韓国のキリスト教信者の数は現在、全人口の約3割を占めている。(日本のキリスト教信者は全人口の1%未満)
普及の経緯と歴史韓国で本格的にキリスト教の拡大普及が始まったのは、1900年代初頭からである。特に、1919年3月に勃発した「3・1運動」にキリスト教が取り上げられ、キリスト教信者達の多くが参加したことにより、普及の大きな要因となった。
本格的なキリスト教普及の要因は、「3・1運動」におけるリバイバル運動が要因であるが、その普及の過程を見る限りにおいて、普及の仕方は線ではなく、点の普及であることがみられる。
1960年代以降の普及の中核となったのは、地方出身の中高年女性達であった。彼女達は、韓国の地方に根強く残る儒教や巫女信仰の因習からの束縛を嫌い、田舎を出て都市部へ向かう過程で、新たな信仰の対象として、キリスト教を選択した。その為、韓国の都市部ではキリスト教会の繁栄振りがみられるが、地方では全くその影を潜めるのが現状である。
韓国のキリスト教神学、教義、教理韓国におけるキリスト教は、本来のキリスト教とは異質の存在であることも多々論じられる。初期のキリスト教普及期の中核を占めていた地方出身の中高年の女性達は、韓国土着の儒教および呪術、巫女信仰も同時に習慣として持ち合わせていたので、これらを教会内に持ち込み、習合された形で現在の韓国キリスト教が成り立ったために、異端や怪しげな宗教団体を数多く生み出す要因ともなっている。
一例として、統一教会などでは、創始者の文鮮明は自分をキリストの生まれ変わりだと公言しており、その教義の内容も明らかに本来のキリスト教とは異なるシャーマニズム的要素を多分に含んだ変質されたキリスト教を生み出している。
韓国産キリスト教においては宗派を問わず、殆どが「奇蹟」に教義の主眼を置いている。祈祷や悪魔払いなどを用いて「奇蹟」を起こすことが教義の中心となっている。
この傾向は、例えば、日本の新興宗教におけるマインドコントロールに近い形とも言える。こういった宗教は、かつてのオウム真理教のように少しでも路線がずれると、一気に教祖崇拝のカルト教団へと変貌するのが特徴である。統一教会における文鮮明への教祖崇拝もその一例であり、自分をキリストと同一視させることによって、その宗教的威厳を確保し、資金集めの道具にするのである。

日本でも数々の社会問題を引き起こす統一教会だが、それはキリスト教の異端であり、カルト教団として存在することに起因し、韓国における大多数のキリスト教系団体の本来の姿であるのかも知れない。
かの呉善花女史も、この韓国のキリスト教会の問題を指摘しており、韓国人牧師が反日を訴える姿を疑問視している。
キリスト教の「隣人愛」「赦し」の精神は、どうやら日本には適用されないのが、韓国の大多数のキリスト教会の考え方でもであるようだ。
こうして見ていくと、キリスト教という名の異端のカルト教・韓国教とも言えるのが、韓国産キリスト教の本質ではないかと考える。
韓国人の宗教的異質さは、例えば、仏教を見ても分かるとおり、非常にカルト的あるいは暴力的要素を含んでいる。少なくとも、日本では、仏僧の集団が消火器を振り回し機動隊と乱闘騒ぎを起こせば、日本仏教界における宗教観自体がひっくり返りかねない大事件となるが、韓国ではそのような暴力仏僧が当たり前なのである。世界でも珍しい異質的な精神構造である。
最後に韓国人は一度自分たちの宗教観を振り返ってみてはどうだろうか?
スポンサーサイト
なぜ南朝鮮にキリスト教徒が多い
朝鮮動乱でのアメリカの影響
アメリカへの憧れです。
そのうちイスラム教に改宗する可能性大
つまり何でもいいのです、強い物に憧れる知能貧困民族です。
北朝鮮に占領されたら金正恩教にコロリと改宗する。
びっくぼんさん
9世紀に「空海」は、中国(唐)へ渡って真言密教を学びましたが、この「真言密教」は、当時中国に影響を与えていた様々な宗教の混合宗教でした。
真言密教の立宗者(不空三蔵)のいた中国の首都・長安では、当時、景教寺院、仏教寺院、ゾロアスター教寺院、道教寺院などが、軒を並べて建っていたのです。
真言密教の内容は、明らかに仏教とは異なるもので、そこにはゾロアスター教や、景教、バラモン教などの影響が歴然としています。
空海自身、中国にいたときに、景教に触れる機会がありました。
空海は、景教徒の般若三蔵という人物に会い、景教の知識を吸収しました。般若三蔵は、「大秦寺」という景教の教会を営んでいた人物です(大秦とはローマ帝国のこと)。
高野山の景教碑について
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kmaz/keikyo/keikyou-hi.htm
こんちは
確かに日本から弘法大師空海が密教を習いに唐に渡った時には、中国にも景教と呼ばれるネストリウス派のキリスト教は伝来していました。
空海も景教寺院を訪れたかもしれませんね。
でも(真言宗)密教とキリスト教ネストリウス派とは全く関係ありません。
ハラレさん
基準にして論じているのは、一般的な聖書主義の正統派キリスト教(基準)と”韓国産”のキリスト教(対象)との比較です。(韓国内にも欧米宣教師が宣教して設立したキリスト教の教会が有りますが、記事の”韓国産”教会の数よりも、圧倒的に少ないのが現状です)
日本の仏教僧がおとなしいのは、日本人という民族性もあります。かたや、韓国では、”現在でも”暴力仏教僧が、”あたりまえ”になっている点が異なります。(ここには、仏教系新興宗教やカルトは含みません。伝統的な仏教のみです)
本来のキリスト教やイスラム教には、聖典(聖書等)があり、その戒律も厳しく、他宗教と習合することを好みません。習合したものに関しては、”異端”と言いますので、もうキリスト教あるいはイスラム教でもないのです。(例:統一教会、エホバの証人、モルモン教等)
日本に昔から土着しているメインの宗教は、”神道”です。神道には、仏教との習合性(例:八幡神社)が見られます。また、仏教にもキリスト教との習合性(例:真言宗は、中国では景教と呼ばれ、ネストリウス派のキリスト教異端です)が見られます。(でも、これらは日本では少数派です)しかし、伝統的なキリスト教においては、世界中どの国でも他宗教との習合性は見られません。
逆に、韓国に土着化していた儒教やシャーマン信仰を取り込むことによって、韓国産のキリスト教が教勢を伸ばしてきたのではないかと考えられます。記事は、このことを考察しているのです。
キリスト教は、どの国においても布教は難しいです。歴史を見ても解かる通りです。特に、中東地域(イスラム圏)は皆無に等しいのが現状です。なのに、クリスチャン人口が欧米を抜いて世界第二位ですよ!不思議だな?と思いませんか?どうして?と理由が知りたくないですか?
一度、一般的な欧米から入ってきたキリスト教の教会と韓国産のキリスト教の教会に足を運んでみて下さい。日本にも、韓国産教会は、たくさんありますので、”百聞は一見にしかず”ですよ!
異質ってのは、どこを基準にしてるの?
仏教系教団でも、高度成長期の「創価学会」の活動の活発性は有名だったし、今でも仏教系のあれこれのカルト団体はオウム真理教以外にもたくさん活動していますよ。
後、仏教が力を持っていた時代、江戸時代までは、有名寺の僧兵とかの狼藉行為は有名だったでしょ。
別に日本の仏僧が昔からおとなしかったわけでは全然ないですよ。
土着のアニミズムとかシャーマン信仰と混交するのは、何も韓国キリスト教の特徴でもなく、どこの地域のキリスト教もいや、イスラムだってインドネシアのイスラムとサウジのイスラムは違うように土着性を帯びるんですよ。
だから、キリスト教は「公会議」をやったり、スンニ派は経典解釈の統一をアズワル大学で絶えず図ってきたわけですよ。
日本のキリスト教に土着信仰との混交が見られないとすれば、やはり、その原因は日本社会に未だ、根づいていないからに他ならないでしょう。
仏教がそうでしたよね。
日本の仏教って東アジアの仏教界では完全に異質でしょ。
コメントの投稿